111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-09-14 09月14日-06号

そういった意味では、本市職員受入市町に出向きまして、原子力災害時の避難所運営、それから受入先の施設、時間があれば、そこも実際に確認すると、そういったことをやらせていただいておりまして、受入自治体との顔が見える関係づくりというものに努めている状況でございます。 今後も、受入市町との間で、十分、連携が図れていけるように努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。

鳥栖市議会 2022-03-08 03月09日-03号

以上、お伝えしてきましたような不登校対策を今後も講じてまいりますが、最も重要なことは、児童生徒に直接関わる教師が、子供に対する愛情や責任感を持ち、自己肯定感を育む人間関係づくりを図ることであると考えております。 今後も、校内研修等を通した教師の質の向上に努め、教育委員会学校は、不登校子供やその保護者に寄り添いながら支援を続けてまいる所存でございます。 以上、御答弁とさせていただきます。

鳥栖市議会 2022-02-28 03月10日-04号

これからも、各課担当者情報交換をしやすい関係づくりや、個々ケースに応じた担当者による連携会議など、福祉分野教育分野がよりよい連携ができるよう努め、個々に寄り添った支援ができるよう進めてまいります。 以上、御答弁とさせていただきます。 ○議長松隈清之)  池田議員。 ◆議員池田利幸)  令和4年度からは、特別支援教育に関する専門的知識を有した相談員を配置する。 

唐津市議会 2021-10-04 10月02日-10号

このアンケートはよりよい学校生活友達づくりのためのアンケートでありまして、いじめ防止や不登校の解消、穏やかな人間関係づくりに役立つものでございます。 学校では、このアンケートの結果を分析し、的確に活用し指導することで児童生徒が心地よく、楽しく学校生活を送ることができるよう、支援をしているところでございます。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 白水敬一議員

鳥栖市議会 2021-06-26 09月08日-02号

これからも、各課担当者情報交換をしやすい関係づくりや、個々ケースに応じた担当者による連携会議など、よりよい連携ができるよう努め、個々に寄り添った支援に努めてまいります。 以上、御答弁とさせていただきます。 ○議長森山林)  飛松議員。 ◆議員飛松妙子)  令和元年10月1日に条例が施行されてより、一番の変化は、昨年11月、学校教育課インクルーシブ教育推進係を新設されたことだと思います。

唐津市議会 2021-06-15 06月15日-07号

そのためには、もう単に発売依頼を行っていくだけではなく、これはよく言われることですけども、お互いが顔の見えるような関係づくりが一番重要であろうというふうに思っております。 

鳥栖市議会 2021-06-11 06月16日-05号

これからもシステムによる連携だけではなく、各課担当者情報交換しやすい関係づくりも必要であり、個々ケースに応じた担当者による連携会議情報共有の機会を持ちながら、個々に寄り添った支援を行うとともに、引き続き関係各課協議を行いながら、よりよい連携ができるよう努めてまいります。 以上、御答弁とさせていただきます。 ○議長森山林)  西依議員。 ◆議員(西依義規)  ぜひよろしくお願いします。 

佐賀市議会 2020-12-10 令和 2年11月定例会−12月10日-08号

これは、学習意欲向上とか責任感連帯感の涵養、それから、先輩・後輩という関係づくりまた、他校の生徒との交流など、学校教育の一環として行われている活動で、非常に有意義なものだと考えております。また、部活動を通しまして、教員と生徒とのつながりが一段と強まり、良好な関係性をつくる上でも重要なものだというふうに認識しております。  

伊万里市議会 2020-09-14 09月14日-04号

先ほど御紹介ありましたように、他県ではスマホやゲームの活用を規制する条例等もつくられておりますが、ネット利用についての制限をかけるというよりも、人と人とのよりよい関係づくりのために、今後も変化をし続けていくであろう情報機器をいかに上手に賢く使っていくか、そのための判断力や心構えを身につけさせる教育が本当に重要かなというふうに考えております。 

佐賀市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会−06月17日-07号

ぜひとも関係づくりよろしくお願いします。  最後の質問ですけれども、今こうやってずっと議論してきました。議論してきている中で思うのは、何か全てが大人目線だなということです。子どもの率直な思いとか訴えはどこに行くんだろうというふうに、ふと私は感じました。我が家のことになるんですけれども、長男が6年生でしたので、卒業式あるかなとか、みんなに会えるかなと本当にずっと心配していました。

佐賀市議会 2020-03-13 令和 2年 2月定例会−03月13日-03号

大城敬宏 保健福祉部長   福祉協力員につきましては、本市佐賀社会福祉協議会地域での見守り体制の強化と、地域における支え合い、助け合いの関係づくりを目的として推進しているところでございます。福祉協力員などが地域の主体となった団体と一緒になって、介護保険の要支援者対象とした介護サービスを提供する場合については補助対象になり得ると考えております。  

鳥栖市議会 2020-03-11 03月19日-04号

また5月には、幼保連絡協議会を開催し、小学校区ごとに、各園長と小学校長が配慮を要する児童情報交換を行う場を設けることで、信頼して必要な情報交換ができるよう、関係づくりを行っております。 その後も、園と学校の間で個別の訪問連絡会を実施するなど、就学前の園児の状況把握と必要な支援について協議を行っております。 

佐賀市議会 2020-02-27 令和 2年 2月定例会−02月27日-01号

本年4月に富士町にオープンします佐賀古湯キャンプでのスポーツ合宿や、サガン鳥栖佐賀バルーナーズといった地域密着型プロスポーツチームなどを通じ、市内外交流関係づくりの拡大を図ってまいります。  このように、本市には魅力あふれる資源がございます。その資源の魅力をさらに高め、戦略的、効果的にプロモーションを展開していくことで、多様な人々を惹きつけ、選ばれるまちを目指してまいります。  

みやき町議会 2019-12-13 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第3日) 本文

また一方で、そうしたサービス情報を得にくい高齢者の方は現実にいらっしゃいますので、民生委員老人クラブの皆さんによるひとり暮らし高齢者への訪問事業を実施いたしまして、日常的に相談できる関係づくりも進めております。  次に、健康寿命最大化についてですけれども、健康寿命最大化するためには健康づくり介護予防を推進することが大切であります。  

佐賀市議会 2019-09-25 令和 元年 9月定例会−09月25日-09号

ですから、やっぱり職場の中でサポートできる人間関係づくりこれが極めて重要だというふうに私は認識しているわけなんですけれども、教育長はどういうふうにお考えでしょうか。 ◎東島正明 教育長   今、議員おっしゃいましたように、まさにそのとおりだと思っております。職場環境づくりの大きな前提となるのは、やはり良好な人間関係づくりです。そして、気軽に同僚の中で相談できる仕組みづくり

佐賀市議会 2019-09-13 令和 元年 9月定例会−09月13日-03号

それから、2点目ですが、これは学級経営という言葉があるように、子どもたち教師との人間関係づくり、信頼関係づくりと同時に、言うならば子どもたち同士の望ましい人間関係づくりこれはやはり集団として目標に向かって学級経営の中で確立していく、それがしやすいということがあります。この2つがありまして、これまでの中学校学級担任制度は成果を上げてきていたわけでございます。